沖縄古民家の【ヒンプン】が戸建玄関の目隠し・防風・防犯にいい!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
free画像,ヒンプン,石垣
スポンサーリンク
レスポンシブ広告

DIYやガーデニングで自作するのもオススメ!

数年前、不動産広告の校正を始めたばかりの頃。セットバック・専通・法面など、わからない用語ばかりで苦労しました。マンションのアルコーブ、ドライエリアとか。
今でもたまに、何それ?ってものに遭遇するのですが、それが「ヒンプン」。そこで今回は、ヒンプンについてご紹介したいと思います。

free画像,屋根,ブーゲンビリア

ヒンプンとは、もとは沖縄の古民家にみられる建築様式の一つ。門と母屋の間に設ける塀のことで、中国の屏風門に由来。目隠しや暴風除けが目的ですが、魔除けの意味もあったのだそう。魔除けというのは、魔物が真っすぐ入ってこれないように。
沖縄の魔物は曲がるという動作が苦手だから、という説があったりするのです。

この、直進ではなく迂回して玄関にたどり着く、もしくは外へ出るという形は、泥棒にとってはタイムロス。なので防犯対策にもなります。またヒンプンがあると高級感がかもし出されますので、最近では外観の見栄えから採用する住宅もあるんですね。

free画像,屋根,シーサー

沖縄の古民家のヒンプンは、主に石垣。ですが私が販売図面でみたのは、コンクリートや木製格子などで、外観や街並みとマッチするヒンプンとなっていました。沖縄では生垣や竹製のヒンプンもありますので、あなたもガーデニングやDIYで、ヒンプンづくりにトライしてみてはいかがでしょうか。

共用部分に物を置くと規約違反になることも! マンションなどの集合住宅で、よく近隣トラブルになるのが生活騒音。アパート住まいの友人は、隣人に...
スポンサーリンク
レスポンシブ広告
レスポンシブ広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする